サブタイトル “まさゆめ”
namiの作ってくれた
サブタイトルのパネル
今回の為に急遽、ブログをたちあげ、
QRコードを作成。


たくさんの人と出逢い
いろいろ恋をして
たくさん笑って
いろいろ迷って
たくさん泣いて
いくつもの夢を追いかけ
泡のように消えていく
思い描いた夢が
正夢になったらいいのに…
夢ははかなく 遠いけれどひょっとしたら手に届きそうなこの夢は『まさゆめ』かもしれない
追いかけてみよう
夕霧がちいさな散歩のなかにかくれてた『まさゆめ』をみつけました

写真展は生き物でした。
日々変化。
最終的には、こうなりました。
変えるコトによって、意見も賛否両論。
『前の方が良かった』
『このほうがいい』
そんな率直な意見を聞ける写真展、なかなかないです。
同じ人が、何度も、何日も見てくれるって事も。
いっぱい悩んで良かった。
仲間がいて良かった。
いつかは、一人でもやりたいです。
まずは、勉強勉強。

私の展示部分。
始めは、写真の下に、緑のフェルトを貼りました。
(緑にしたのは、横浜は意外と緑(植物)が多くて、芝生の上に寝転がってるイメージでした)
他の2人と全く違う写真すぎて、
何か区切りが必要だと思いました。
私が、居ない時に、
kayoが展示をしました。
私のいない週末、
nami,kayoは、パネルですっきりなのに、
私だけ、やりすぎってことで(わざとだけどね)
はずすことにしました。
現場で見ないとわからないからね。
2人に任せた。
結果、すっきり、
区切りをつけなくても、
全然これでアリでした。
飯沢耕太郎 氏 = 写真評論家
田綿和人 氏 = 雑誌 SWITCH アートディレクション
の
お2人に
『繊細』
と
言われた印象的な写真展でした
namiの作ってくれた
サブタイトルのパネル
今回の為に急遽、ブログをたちあげ、
QRコードを作成。


たくさんの人と出逢い
いろいろ恋をして
たくさん笑って
いろいろ迷って
たくさん泣いて
いくつもの夢を追いかけ
泡のように消えていく
思い描いた夢が
正夢になったらいいのに…
夢ははかなく 遠いけれどひょっとしたら手に届きそうなこの夢は『まさゆめ』かもしれない
追いかけてみよう
夕霧がちいさな散歩のなかにかくれてた『まさゆめ』をみつけました

写真展は生き物でした。
日々変化。
最終的には、こうなりました。
変えるコトによって、意見も賛否両論。
『前の方が良かった』
『このほうがいい』
そんな率直な意見を聞ける写真展、なかなかないです。
同じ人が、何度も、何日も見てくれるって事も。
いっぱい悩んで良かった。
仲間がいて良かった。
いつかは、一人でもやりたいです。
まずは、勉強勉強。

私の展示部分。
始めは、写真の下に、緑のフェルトを貼りました。
(緑にしたのは、横浜は意外と緑(植物)が多くて、芝生の上に寝転がってるイメージでした)
他の2人と全く違う写真すぎて、
何か区切りが必要だと思いました。
私が、居ない時に、
kayoが展示をしました。
私のいない週末、
nami,kayoは、パネルですっきりなのに、
私だけ、やりすぎってことで(わざとだけどね)
はずすことにしました。
現場で見ないとわからないからね。
2人に任せた。
結果、すっきり、
区切りをつけなくても、
全然これでアリでした。
飯沢耕太郎 氏 = 写真評論家
田綿和人 氏 = 雑誌 SWITCH アートディレクション
の
お2人に
『繊細』
と
言われた印象的な写真展でした
#
by flamingo-koz
| 2007-10-04 23:20
| 写真展